結婚や出産など、ライフスタイルの変化にも多様に対応。育児休暇取得率は、女性職員が100%、男性職員も取得しています。
多くの事業を展開しているため、ライフスタイルに合わせた働き方が可能です。また、様々な職業や資格、経験を持つことで、視野を広げることができます。
毎月10日間の公休(2月のみ9日)があります。交替勤務であるため。事前にしっかりと公休の希望を聞きます。個人の計画に応じて、まとまった休みをとることも可能です。
施設には、様々な職種や幅広い年齢層の職員が働いています。当園では職種間、世代間のコミュニケーションを活発にし、多職種による連携や協力を可能にしています。
ワークライフバランスとともに働きやすさを常に求め、積極的に業務改革に取り組んでいます。様々な職員の意見や提案を積極的に取り入れ、時代に合わせた働き方を追求しています。
経験や役職にとらわれず、誰もが意見をいいやすい雰囲気づくりを心掛け、みんなで話し合いができる職場を目指しています。
新任職員研修、介護技術や接遇に関する研究、感染症や医療に関する研修等の施設内研修のほか、充実した外部研修制度もありますので、初めて福祉分野の仕事をされる方も、安心して始めることができます。
介護福祉士、社会福祉士など各講座の受講費用を助成し、職員のスキルアップを支援しています。
社会福祉士 3名
介護福祉士 87名
介護支援専門員 32名
(平成29年度4月現在)
国家公務員俸給表[行政職俸給表(一)]に準拠し、年に一度、昇給します。初任給格付けには前歴換算制度に基づき、社会人経験年数を反映します。
基本給の他、通勤、特殊業務、夜勤、住宅、資格等の各種手当を支給。安定した給与を得ることができます。
正規職員の平均勤続年数は13年8ヶ月。勤続30年以上が9名、勤続20年以上が23名、勤続10年以上が53名。働きやすい職場です。
職員互助会である「はまなす園うしお会」では、新人歓迎会や忘年会をはじめ、日本各地への研修旅行を実施。行き先は職員の希望の中から決めています。また、職員同士の親睦を深めるために、懇親会へ参加した職員への助成もしています。
また、志賀町内にある「アクアパークSion」の温水プールが無料、温泉も通常利用料から割引いて利用ができます(会員のみ)。